まずはこの度、東北地方太平洋沖地震によって罹災された皆様に対し心よりお見舞い申し上げます。
平成23年3月11日午後2:46発生の東北地方太平洋沖地震に伴う津波について当マリーナの状況を以下に記します。
3/11の状況について
午後3:30 津波警報発令によりスタッフにて緊急警備を引きました。マリーナ内立ち入り禁止にし、桟橋内から退出するよう指示しました。同時にワッチ開始をしております。
午後3:50 潮が引き出しましたが特に異常は見られませんでした。このままワッチを続けております。
午後6:00 通常どおりに戻り、海況も落ち着いております。引き続きワッチを続けます。
午後7:00 引き続き監視しておりますが、特に異常は見られません。
3/12の状況について
午前6:00 昨日に引き続き、当マリーナは避難勧告が継続しております。避難勧告継続中は、上下架、給油等は控えますので宜しくお願い申し上げます。なお、出港及び桟橋内の立ち入りは控えるようお願い申し上げます。施設につきましては、今のところ特に異常はございません。
午後2:00 気象庁発表で、大津波警報が津波注意報に変わりました。マリーナ立ち入り禁止は解除いたしましたが、今後の動向も未明ですので必要以外は立ち入らないでください。
3/13の状況について
午前7:30 静岡県内に発令されていた津波注意報は解除となりました。本日は通常営業に戻しますが、再度津波警報、避難勧告が発令されて場合、休業とする場合がありますのでご理解とご協力の程お願い申し上げます。
3/14の状況について
午前8:30 昨夜、東京電力から発表されました計画停電により、当マリーナは第五グループに属することとなりました。本日から暫くの間、一日3時間程度停電となります。これにより、停電中はクレーン・陸電・給油・自販機・製氷機・トイレなどが一時的に使用できなくなる可能性がありますので、ご協力の程お願い申し上げます。
3/15の状況について
【重 要】「東北地方太平洋沖地震」に伴う輪番停電(伊東市はグループ5です)のお知らせです。
上記に伴い期間中、施設の利用が制限されますのでご了承下さい。具体的な状況と対処は次の通りです。
①桟橋の陸電:船の冷蔵庫・冷凍庫は停電の間使えなくなります。電源の入切りの発生で支障のあるオーナーは、各自で対処願います。
②クラブハウス:入口の自動ドアは手動になります。またシャワー、トイレは水が出なくなります。
③クレーン:停電の間は上下架はできません。
④給油スタンド:現在は安定供給が確保されておりますが今後供給が困難になることが容易に予測できます。当マリーナの給油所はマリーナオーナーの船のために供給していくことが目的です。目的以外の供給は控えますので何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。皆さま助け合いの中で必要最低限の給油にご協力ください。なお、停電中は給油はできません。
⑤各種セキュリティーゲート:入口の自動ドアは手動になります。
※マリーナにお越しの際は、停電予定時間をご確認ください。現在のところ情報が輻輳し、停電の実施時間帯が不確定ですが、マリーナと致しましては上記対応をしていますのでご理解ご協力をお願い申し上げます。
3/16の状況について
午前8:30 昨夜、午後10:31頃静岡県富士宮市を震源として発生した地震による当マリーナへの影響は特にありませんでした。
3/18の状況について
午後4:00 本日午後6:00から午後10:00まで当エリアで計画停電が実施されます。計画停電中、マリーナスタッフが事務所に詰めております。お気付きの点などがございましたら、お問い合わせください。
4/15の状況について
東京電力発表により、6/3までは停電は行わないとの発表がありました。引き続き節電にご協力願います。
11月19日通過の低気圧について当マリーナの状況について以下に記します。
11/19の状況について
午後5:00 低気圧の通過に伴い、念のため遊覧船桟橋と給油所桟橋間にロープをとってあります。明朝解除予定ですので、給油、クレーンのご用命の際はマリーナまでご一報ください。
11/20の状況について
午前8:00 遊覧船、給油桟橋間でとっていた補助ロープは解らんいたしました。通常に戻しましたのでご利用可能です。ご協力ありがとうございました。
台風14号について当マリーナの状況について以下に記します。
10/28の状況について
午前8:25 台風14号の最新の進路予報に伴い、今後の対策について、マリーナを中心に、海上保安庁、サービスセンター、パートナーショップと打合せを行いました。30日未明に最接近の予想が出ており、本日は陸上艇の固縛、船台留め金具の設置、セール、オーニング養生を行い、明日は海上艇の対策を行うことと致しました。ご利用の皆様には、念の為、増し舫いや25m以上のロープの用意、固縛などの準備をお願い申しあげます。なお、8:30現在、天候は雨、風は北東で10m/s、視界不良、波は白波が立っております。
午前9:00 陸上艇の養生作業に入りました。
10/29の状況について
午後4:00 陸上艇、海上艇ともに荒天対策を実施いたしました。これにより、海上艇は出港禁止となりますので、宜しくお願い申し上げます。なお、16:00現在、伊東の天候は曇、風は北東6m/s、視界は良好ですが、白波がたっております。船、施設に異常はございません。
10/30の状況について
午前8:30 天候は雨、風は北東10m/s以上、沖合は白波が立っております。昨日から台風対策を行ってありますので、本日は出港禁止となっております。台風は現在遠州灘沖合に中心があると思われ、これから速度を上げて北東方向に進むと思われます。伊東への最接近は午後6時となっており、これまで暴風となる予報です。今後はスタッフの定期巡回とワッチを行っていきます。
午前10:00 海上桟橋の定期巡回を行いましたが異常ありませんでした。
午後01:30 海上桟橋の定期巡回を行いましたが異常ありませんでした。
午後05:15 海上桟橋の定期巡回を行いましたが異常ありませんでした。海況は落ち着きつつありますが、外海は白波が立ち、北東風が10m/s以上吹いております。
午後08:00 ようやく風が落ちはじめてきました。空には星が見えております。
午後09:00 海上桟橋の定期巡回を行いましたが異常ありませんでした。
午後11:00 海上桟橋の定期巡回を行いましたが異常ありませんでした。
10/31の状況について
午前07:00 海上桟橋、陸置ヤードの巡回を行いましたが異常ありませんでした。
午前09:00 海上桟橋の荒天用ロープを解除いたしました。これにより通常営業となります。
以上をもちまして台風14号に関するレポートを終了いたします。ご協力ありがとうございました。
台風12号について当マリーナの状況について以下に記します。
9/22の状況について
午前8:25 台風12号の発生に伴い、今後の対策について、マリーナを中心に、海上保安庁、サービスセンター、パートナーショップと打合せを行いました。ご利用の皆様には、念の為、増し舫いや25m以上のロープの用意、固縛などの準備をお願い申しあげます。海況につきましては、特に変化は見られず、静穏です。
9/24の状況について
午前07:30 前線の影響により伊東沖は北東の風10m/s以上で海上は白波が立っております。台風は970hpaで北上しております。進行が速まっており、予想よりも伊豆半島への最接近日は早まりそうです。マリーナ、各業者と打ち合わせを行った結果、本日午前中、台風用の荒天対策を行うことといたしました。これによりまして、誠に申し訳ございませんが、明日25日(土)は出航禁止となりますので宜しくお願い申し上げます。なお、25日以降の対応につきましては、別途お知らせいたします。
午前11:00 台風用の荒天対策が完了しました。これによりまして、海上艇の出入港、クレーン、ビジター桟橋利用、レンタル利用はできませんので、なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
午後05:00 台風対策会議を行いました。本日、マリーナ一名が宿直しマリーナを見まわることとしました。海況は変わらず北東10m/s以上が吹いており、多少係留艇が動くことがありますが、マリーナ内は落ち着いております。
午後10:30 台風対策のため、巡回をしてきました。係留艇、陸置艇ともに異常はありませんでした。
9/25の状況について
午前03:00 北東風が強くウネリの入りを抑えてくれおり、マリーナ内は静穏です。特に異常はみられません。
午前06:00 満潮と表面張力により潮位が高くなております。(スロープがフラットになる程度)ロープが切れている船がありましたので増し舫いを施しました。特に異常はみられませんが、台風が最接近していると思われ、波、風ともに強くなってきました。
午前09:00 天候は晴れ間が見えてきました。相変わらず北東の風は強く、海況は白波が立っています。多少ウネリが入りだし、船が揺れております。定期巡回を行いましたが特に異常は見られません。
午前10:00 天候は晴れております。北東の風はだいぶ収まってきました。海況は白波が立っており、幾分収まってきております。風が弱まり、ウネリが多少マリーナに入りだしましたが、今のところ落ち着いております。後ウネリを警戒し、もう一日荒天対策ロープを張ったままにしておき、解らんは、明日を予定しております。ご協力宜しくお願い申し上げます。
午後00:00 かなり大きなウネリが入りだしました。マリーナスタッフで増し舫いなどして対応しております。桟橋躯体施設に損傷があり漏電の恐れがある為、恐縮ですが、陸電ポストの電源をおとさせていただきます。また、伊東市など関係各所へ連絡いたしました。
午後03:00 伊東市の担当の方々が視察に訪れてくださいました。
午後04:00 ウネリはようやく落ち着いてきました。海上桟橋の一部が損傷しており、危険のため立ち入りはできません。なお、陸電・給水ラインが損傷しておりますので、一部の桟橋で断線しております。明日以降、損傷個所を検証し、利用者の方へご連絡いたします。
9/26の状況について
午前08:00 ウネリも収まってきました。ロープの解らん作業はじめました。おおむね通常営業となっております。ただし、損傷している連絡桟橋につきましては、仮復旧してありますが、十分注意ください。なお、引き続き電気・水道が止まっております。ご不便をおかけしておりますがご協力宜しくお願い申し上げます。
午後01:00 桟橋の仮復旧を行い、通行可能となりました。夜間などは十分注意してください。引き続き、給水・給電ができませんのでご注意ください。
9/27の状況について
午前08:30 静岡県熱海土木事務所、伊東市の担当者が現場を視察しました。また桟橋設置会社担当者が来社し、現場検証を行いました。
午後01:30 伊東市と設置業者にて復旧作業スケジュールについて打ち合わせを行いました。まず現場海面の点検作業を今週中に行います。桟橋の仮設橋、陸電、給水の仮復旧につきましては早期に実施することといたしました。なお桟橋の本体工事の完全復旧につきましては、来年3月を予定しております。誠に申し訳ございませんが何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
9/28の状況について
午前8:30 桟橋に仮設の橋を渡しました。これによりマリーナ内入場禁止を解除し、入場注意としました。
9/29の状況について
午前8:30 桟橋設置業者が来社し、桟橋の点検を行っております。なお、依然給水と陸電がストップしておりますので早めに自艇のご確認をお願い申し上げます。
10/1の状況について
午前9:00 水道の仮復旧工事を行い、予定では1日間で終了します。明日からは水道のみ仮復旧する予定です。電気につきましては、来週早々に復旧工事を行う予定となっております。
10/5の状況について
午前9:00 電気の仮復旧工事を行いました。仮設で電気が復旧しましたので、お早めに自艇のご確認をお願い申し上げます。なお、引き続き桟橋を歩く際にはご注意ください。
平成23年4/12の状況について
午前8:30 フランスから桟橋が到着しました。遅れておりました補修工事を本日から行います。実施に当たり、GWを除く向う1ヶ月間は出港制限などが伴いますので、詳しくはオーナー通信などをご参照の上、ご来場願います。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご協力の程お願い申し上げます。
台風9号について当マリーナの状況について以下に記します。
9/8の状況について
午後5:00 施設及び艇をチェックしましたが異常は見られませんでした。明日朝、再度チェックする予定です。
9/9の状況について
午前7:30 海上桟橋、陸上ヤードとも施設及び艇に異常は見られませんでした。ただし、沖合には河川からの流木が漂っているため、出航の際はお気を付けください。
以上をもちまして、台風9号に伴う当施設の対応記録を終了いたします。