当駅 お知らせ
小室山公園のつつじ、さくらの里の八重桜が見頃となりました(2021/04/18更新)
【小室山(こむろやま)のつつじをご紹介】
MAP伊東マリンタウンより車で約17分
例年多くの観光客のお客様がこの公園を散策され、素敵な撮影スポットとして人気を博しています。
この公園では毎年4月29日~5月5日の間「つつじ祭り」を開催していますが、今年は早咲きの様子ですのでお早めにご来場をお勧めします。
また、今年は新型コロナウイルス感染予防・拡散防止の観点から 対策を講じたうえで開催しており、例年通りの開催内容ではない事をご承知おき下さい。
詳しい開催内容はコチラをクリックしてください
<2021年4月15日撮影 小室山公園(こむろやまこうえん)の開花状況>
【さくらの里 八重桜をご紹介】
MAP伊東マリンタウンより車で約30分
花びらの数が多い八重桜は大ぶりで見応えのある花が特徴であり、写真映えする美しい姿ですね♪
<2021年4月15日撮影 さくらの里 八重桜の開花状況>
【林泉寺の藤棚をご紹介】
MAP伊東マリンタウンより車で約16分
県指定文化財の樹齢300余年の「林泉寺の藤棚」
今年も見事に花がつき観光客のみなさん、地元のみなさんの目を楽しませています♪
<2021年4月16日撮影 林泉寺の藤棚 開花状況>
4月に伊東で見られるお花 まとめ
【花の種類】ツツジ
【見られる場所】小室山公園
MAP伊東マリンタウンより車で約17分
■一口メモ■
小室山の山麓に広がる「つつじ園」には約35000平方メートルにおよぶ園内に40種類、約10万本ものつつじが植えられています。天気がいい日は、真っ赤なつつじのじゅうたんと一緒に富士山を眺めることができます。
【花の種類】椿
【見られる場所】小室山公園
MAP伊東マリンタウンより車で約17分
■一口メモ■
椿は日本の書物、万葉集に記述もあるなど歴史の古い樹木です。特に花の少ない冬に見事な美しい花を咲かせることが好まれている理由の1つです。また、その種から採られる「椿油」は髪や肌に良いことから様々な化粧品に用いられています。椿の木材は強度が高く質が均一であることから、印鑑や漆器、彫刻の材料として用いられており文化的にも重要な樹木の一つです。
【花の種類】サツキ
【見られる場所】小室山公園
MAP伊東マリンタウンより車で約17分
■一口メモ■
サツキは交通量の多い道路沿いにも植えられていることから、その強健ぶりが分かります。
江戸時代から品種改良が続けられているだけあり、一般の愛好家でも人工授粉による交配にチャレンジできます。
【花の種類】八重桜
【見られる場所】さくらの里
MAP伊東マリンタウンより車で約30分
■一口メモ■
八重桜は一つのサクラの品種ではないというのはご存知だったでしょうか。
一般的な桜の花弁は5枚で、この咲き方を「一重咲」と呼称するのに対し、6枚以上の花弁を付けるものを「八重咲」の「八重桜」と呼ぶんですね。
【花の種類】ふじ
【見られる場所】林泉寺
MAP伊東マリンタウンより車で約16分
■一口メモ■
林泉寺(りんせんじ)の境内にあるフジは1711年に植えられた樹齢約300年の大木で、大きさは目通り1.5メートル、枝張りは約13メートル四方に及びます。県の天然記念物に指定されているこのフジは、毎年風薫る季節には艶やかな紫色の花で人々の目を奪います。