伊豆・伊東のおすすめ情報ブログ
『マリにゃん散歩』
伊豆・伊東のおすすめ情報ブログ『マリにゃん散歩』
マリにゃんとマリンタウンスタッフが見つけた、伊豆・伊東のおすすめ情報や、伊東マリンタウンの見所をご紹介。
ガチャガチャジオラマモドキ作り Part2(
2021/02/15
)
こんにちにゃ!
ついにマリにゃんもマリンタウンもほとんど関係ない内容を
ひたすらに更新するカネゴンです。
前回に引き続きガチャガチャ商品でジオラマモドキを作っていきます。

実際の写真を見ながら作ると良いらしい。
ちなみに作成時は一切確認せずに勘で作っている。
という事で前回までに作成した船体を土台となるスチレンボード(100均)に載せてみます。
この時に船が進んだ時に発生する航跡波や波による起伏を表現するため
アルミホイルを適当に張り付けていきます。
その後アルミホイルを覆いかぶせます

この時全体にボンドを塗り
アルミホイルが浮かない様に張り付けないと
塗装の時に後悔する(した)。
ボンドが乾き、アルミホイルの固定が完成したら、
今回はアクリル絵の具で塗装をするため、
塗装用の下地材をアルミホイルに塗りたくっていきます。
普段は100均の紙粘土なんかを使用していますが、
今回はアルミホイルの皺を活かすために専用の下地材を使用しています。

リキテックスのモデリングペーストを使用
換気の必要がなく屋内でも使いやすい
下地材を塗っている時にアルミホイルの接着が甘く
浮いて破けてしまう悲劇が発生するも
ボンドで適当に補修してなんとかなりました。

片付けるのが面倒でキーボードを出しっぱなし
間違って絵の具が付くと洗うのが大変なので
良い子は片付けてから作業すべし
下地が乾いたら適当に絵の具を載せていきます
最初は暗めの青で低めの部分を塗装し、
その後盛り上がっている部分に明るめの青を載せていきます。
ちなみに最初に塗装した段階では下の写真の様にまだら模様になってしまったので
再度全体に薄めに溶いた青を載せて落ち着かせました。

良く見ると結構違和感があるが
塗った時は満足していた。
最終的に塗りなおす羽目に
という事で次回へ続きます。
ちょくちょく写真を撮り忘れているので
最終的な物とは別物な感じになってしまっていますが誤差だよ誤差!
2021/2/15 本日誕生日のかねごん