伊豆・伊東のおすすめ情報ブログ
『マリにゃん散歩』
伊豆・伊東のおすすめ情報ブログ『マリにゃん散歩』
マリにゃんとマリンタウンスタッフが見つけた、伊豆・伊東のおすすめ情報や、伊東マリンタウンの見所をご紹介。
お知らせ
道の駅って何?(
2020/08/13
)
マリにゃん:じーにゃん、おはようだにゃん!
じーにゃん:マリにゃんおはようだじ~よ (‘◇’)ゞ
マリにゃん:じーにゃん、道の駅って、今更なのかにゃん?
じーにゃん:そうなんだじ~
今日は改めて「道の駅」ってどんな所なのか
皆さんにお知らせするんだじ~よ !(^^)!
因みにマリにゃん、昨日の13日は「伊東マリンタウン」が
道の駅に登録されてから、18周年だって知ってたかじ~ ?
マリにゃん:当然だにゃん!
2002年の8月13日に登録が完了して、
今年で18年たったんだにゃん 💛
マリンタウンの施設は、その1年前の7月15日にオープンして、
道の駅の登録要件を整えて申請して登録してもらっただにゃん ”エッヘン”
じーにゃん:マリにゃん、素晴らしいんだじ~よ(#^^#)
道の駅の要件は当然知ってると思うけど、少し説明するだじ~よ!
「道の駅」は、安全で快適に道路を利用してもらうために、
道路交通環境の提供や地域のにぎわい創出を目的とした施設で、
「地域とともにつくる個性豊かなにぎわいの場」を基本コンセプトにしているんだじ~よ。
「道の駅」になるには3つの機能を備えなくてはだめなんだじ~よ。
一つ目は、24時間、無料で利用できる・駐車場・トイレを備えた「休憩機能」と、
二つ目は、道路情報や観光情報などの「情報提供機能」、
そして三つ目が、地域の文化教養施設や、
観光、レクリエーション施設などとの交流を図る「地域連携機能」が必要なんだじ~よ。 (^^)
今や日本全国で1,180ヶ所あって、そのうち中部地方には135ヶ所、
伊豆半島には最近1ヶ所増えて9ヶ所もあるんだじ~よ!
道の駅を設置できるのは、市町村さんなどで、国土交通省道路局に申請して登録するんだじ~よ。
チョット堅くなったじ~ (>_<)

じーにゃん:これが駐車場から見た、道の駅「伊東マリンタウン」だじ~よ。(^◇^)
今、コロナ禍で感染予防の対策をして、皆さんをお迎えしているんだじ~よ。
イベントは今、控えているけど、たくさんのお土産を揃えて、来ていただいた皆さんに
精一杯の「笑顔」とノンビリとした「非日常」をお届けしているんだじ~よ。
遊覧船に乗れば、潮風が体を包み、とっても気持ちが良くて、免疫力も向上するんだじ~よ(勘だけど)


じーにゃん:この遊覧船は、「ゆーみんフック号」と「はるひら丸イルカ号」なんだじ~よ。
道の駅は説明したけど、なんとマリンタウンは「海の駅」にも登録されていて、
マリーナを見ながら食事ができる「シーサイドスパ・レストラン」もあるんだじ~よ!
少し手前みその宣伝になってしまったけれど、
これからの「道の駅」は、ただの休憩場所ではなくて、観光施設でもあり、情報発信基地でもあり、
色々な役割を担う施設に変わっていくらしーんだじ~よ (^O^)/
また、お知らせする機会があったら、今度は、伊豆半島の全部の道の駅を紹介するんだじ~よ!!
2020/08/14 伊東マリンタウンの変なおじさんこと「J]でした。