伊豆のお花情報

■伊豆の観光スポットご案内■

伊豆半島お花情報【2月】


IZU February 2月の伊豆で感じる 一足早い春爛漫

毎年立春は2月4日(または3日)。
暦の上では春とはいえ、まだまだ寒い季節。春分までの今しばらくはまだ冬というイメージでしょうか??
・・・いいえ、伊豆の2月は「春」をあちこちで感じられる季節です。

この時期だから見ていただきたい、この時期だから感じていただきたい、2月の花の見どころを紹介いたします。
春を感じる花と言えば?
菜の花、タンポポ、梅、桜、椿、フキノトウ、フクジュソウ、セツブンソウ??
正直なところ、山野草は見かけることは滅多にありませんが、菜の花の黄色、梅や桜の白とピンクが山肌にぽつりぽつりと見える季節がこの2月です。

河津桜まつり
開花情報:2023年2月25日更新
【左】施設海側駐車場の梅(2/20撮影) 【右】施設海側駐車場の梅(2/20撮影)
施設海側駐車場の梅と桜 施設海側駐車場の梅
【左】伊東小室桜(2/20撮影)【右】早咲き大島桜(2/20撮影)
道の駅伊東マリンタウンの伊東小室桜 早咲き大島桜

Kawazu town 2月決定版の桜 河津桜まつり 2月1日~3月5日

2023年は3月5日(日)まで河津桜祭りが延長されました

今やあまりにも有名になった桜。
どうして有名になったかは実際に見ごろの桜をその場で見ていただくとわかると思います。
やっぱりきれいですもの。この時期の、この桜。
毎年2月上旬から咲き始め3月上旬までの約1ヶ月もの間楽しめる、本州一早咲きといわれる桜です。
熱海桜や土肥桜も河津桜の親戚だとか。
桜といって思い浮かべるのは「ソメイヨシノ」だと思いますが、河津の桜はどちらかというとヤマザクラに近いのでしょうか、花が大きく、濃いピンク色なのが特徴です。

河津町は、河津桜発祥の地。
町全体で約8000本の河津桜が咲きます。

2022年から開催時期が2月1日~2月28日に変更になりました。(2021年までは2月10日~3月10日が開催期間)この期間河津桜祭りが開催され、期間中は屋台も立ち並び、夜間はライトアップされ幻想的な早春が楽しめます。

現在の河津桜の様子・開花状況(ライブカメラ)

やっぱり本物は「いい」と思わせてくれる河津桜

河津桜の写真を見る機会はあっても、それ以上に河津のその場で見る「本物の河津桜」は「いい」
純粋にそう感じられると思います。
混雑するのは事実です。ただ、それでも現地で本物を見る価値、きっとあると思うんです。
(伊東または伊豆高原駅に車を停めて伊豆急でいくのが絶対賢いと思います:あくまでスタッフ個人の見解です)
見頃の時期に、ぜひ、お出かけしてみてください。身体全体で「春」を感じてください。

河津桜の写真集

河津桜まつり

ピンク色が春を感じる河津川沿い(下流)の桜のトンネル

河津桜

舘橋(赤い橋)は河津桜のビュースポットの一つ。

河津桜の原木は個人宅にありますが、さすがに立派です

河津川の桜並木に沿って歩くのがおすすめ

車、電車どちらもアクセスが良い河津。
川沿いの桜並木や河津桜原木(家の庭の桜)をぐるり回ってみるのもおすすめです。
夜のライトアップをご見学される際は冷えますので暖かい格好でお出かけください。
桜の御朱印は栖足寺(せいそくじ)でいただくことができます。


【見ごろ】
2月中旬20日頃

【アクセス】
車の場合は伊東マリンタウンから60分
電車の場合は伊豆急河津駅下車→すぐに目的地(川沿い桜並木)。

【駐車場】
会場入口に有料駐車場 自家用車一台700円~1,000円があります。

伊豆ナビ記事:河津桜まつり

伊東マリンタウンから河津桜まつり会場までの地図(Google Map)

Minami-Izu town みなみの桜と菜の花まつり(南伊豆町) 2023年2月1日~3月10日

みなみの桜と菜の花まつり
みなみの桜と菜の花まつり

伊豆半島の南端にある南伊豆町。河津桜まつりと同じ頃に開催される「みなみの桜と菜の花まつり」
みなみの桜という名ですが、こちらも河津桜です。
河津とみなみの桜、どちらも同じ時期に見ごろになります。
せっかくです、春爛漫をダブルで感じ、心を春で満たしましょう。

みなみの桜と菜の花まつり
みなみの桜と菜の花まつり
みなみの桜と菜の花まつり(2/1~3/10)
各所・開花情報は公式HPにて更新中公式ページへ

【見ごろ】
2月中旬あたり

【アクセス】
車の場合は伊東マリンタウンから90~110分
電車の場合は伊豆急下田駅より下賀茂行きのバスに乗換→「九条橋(ぐじょうばし)」バス停下車→徒歩2~3分「桜まつり会場に到着」

【駐車場】
会場周辺、道の駅下賀茂など、桜まつり期間中は道の駅も有料に 自家用車一台500円かかります。

Shuzenji town 修善寺梅林(伊豆市) 例年見ごろは2月10日~3月7日頃

桜も楽しめる伊豆ですが、もちろん梅も楽しめます。
ここ、修善寺にある修善寺梅林では1,000本の梅が富士山を背景に紅白の花を咲かせます。
旅情感じる修善寺の街並み散策と併せて楽しんでみてはいかがでしょうか。

修善寺梅林

修善寺梅林は山中にあるため、多少のアップダウンがあります。
歩きやすいお履き物でお出かけください。

【見ごろ】
2月下旬がおすすめ

【アクセス】
車の場合は伊東マリンタウンから40~50分
電車の場合は伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅下車路線バス→「梅林口」下車。

【駐車場】
会場入口に有料駐車場 自家用車一台300~500円があります。
※2023年は無料開放しています

伊豆ナビ記事:修善寺梅林梅まつり詳細情報へ

修善寺梅林開花状況(外部サイト)

伊東マリンタウンから修善寺梅林までの地図(Google Map)

Ito city 小室山つばき園(伊東市) 2月中下旬~3月中旬

伊東市内で2月の花を楽しめる&景色も楽しめる小室山(こむろやま)
そうそう、伊東には大室山(おおむろやま)と小室山(こむろやま)の2つがあります。
小室山では2月の椿、GWのつつじを楽しむことができます。
(梅も楽しめますよ)

小室山公園のつばき園では、約1,000種4,000本の椿が11月初旬から4月下旬にかけて咲きほこります。
2023年2月18日~3月12日には、小室山つばき鑑賞会を開催。
天気が良い日には、小室山公園から富士山も見られます。

【見ごろ】
2月下旬~3月中旬
早咲き~遅咲きまで様々な品種があるため、全体が満開になるというよりは、常に咲いているような状態です。

【アクセス】
車の場合は伊東マリンタウンから15分
電車の場合は伊豆急川奈(かわな)下車徒歩で約25分(上り坂あり)
バスの場合は伊東駅から小室山リフト行きバス乗車→小室山椿園前下車すぐ

【駐車場】
小室山公園テニスコート付近に無料駐車場あり

小室山つばき園マップ(外部サイト)

伊東マリンタウンから小室山つばき園までの地図(Google Map)

まだまだある!桜、梅・・・

rowboxtop_img.alt

糸川桜まつり(熱海市)

1月中から楽しめる熱海市内の桜まつり。
見ごろは2月上旬までです。
伊東マリンタウンからのアクセスなどの情報は以下ページからご確認ください。
あたみ桜、糸川桜まつり

rowboxtop_img.alt

熱海梅園梅まつり(熱海市)

早春の熱海を代表するスポット熱海梅園。
梅まつりは1月~3月まで開催しています。。
伊東マリンタウンからのアクセスなどの情報は以下ページからご確認ください。
熱海梅園梅まつり

rowboxtop_img.alt

土肥さくらまつり(伊豆市)

土肥(とい)は金山で有名な西伊豆の街。
駿河湾を望む土肥でも1月下旬から2月初旬にかけて桜が楽しめます。
見ごろは2月上旬までです。
伊東マリンタウンからのアクセスなどの情報は以下ページからご確認ください。
土肥桜まつり

rowboxtop_img.alt

大仁梅林(大仁神社内)を散策しよう(伊豆の国市)

修善寺梅林と時をほぼ同じくして楽しめる、大仁梅林(おおひとばいりん)
こじんまりとした場所ですが、こんなところにもしっかり春は訪れています。
例年2月中下旬が見頃。
伊東マリンタウンからのアクセスなどの情報は以下ページからご確認ください。
大仁梅林を見に行こう!

このページで紹介したスポット一覧マップ

2月の花スポットはまだまだあります。
こちらのページで紹介した桜や梅、椿などの見どころと、伊東マリンタウンの地図を作成しました。
地図ではページ内で紹介できなかったスポットも掲載していますので、興味のある場所がありましたら幸いです。
伊豆の2月をどうぞお楽しみください。


TOP